2020/10/25
チェロ一年のコウです。今日の活動日誌の担当ですが、実際は個人の都合で8月の活動再開から土曜日の練習にしか参加していません。自己紹介と、サークルの中でチェロに関して感じたことを書いていこうと思います。
2019年に早稲田に入って今は大学院で勉強しています。チェロは中国での大学時代からやり続けていますが、大学院を目指して来日しましたから、アルバイトと学業に追われて2017年から2018年夏までチェロは中断していました。新型コロナの自粛期間中、在宅時間が増えたので練習に力を入れています。
中学生の時からチェロに憧れていましたが、地元の高校ではサークルなどはないため、大学までチェロと無縁でした。大学に入って、やっとチェロを始められると思いましたが、クラシックに関わる楽団はありませんでした。大学に入るとチェロをやると決めていたので、校外のチェロの先生に頼んで、大学一年生からチェロを始めました。
正直、チェロはとても難しいです。他の弦楽器と違って、弦は太いし、弓は重いし、発音がしにくいです。相当な練習を重ねないといけません!しかし、グループ練習に通う僅かな一ヶ月間で、先輩方の優しさと親しみやすさと感じています。先輩方からの指導を受けながら、グループでたくさん練習すると素晴らしい音楽を作ることができると信じています。
最後まで読んで下さりありがとうございました。